にほんブログ村 ポータルブログへ 人気blogランキング
    Blogtimes

    2023年02月05日

    本日のGoogle(2023/2/4)

    スリランカのGoogleのロゴ画像がGIFアニメーションに変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-independence-day-2023

    Sri Lanka Independence Day 2023

    ロゴをクリックすると「Sri Lanka Independence Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Sri Lanka Independence Day 2023」で、独立記念日です。
    1948年2月4日にイギリスから独立したことにちなんでおり、スリランカの祝祭日の一つです。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Sri Lanka Independence Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/2/4)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-independence-day-2022
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-independence-day-2021
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-independence-day-2020
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-national-day-2019
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-national-day-2018
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-national-day-2017
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-national-day-2015
    http://www.google.com/doodles/sri-lanka-independence-day-2013


    ■関連リンク
    【Wikipedia】スリランカ



    posted by fullmoon-pon at 10:42 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/4)

    2023年02月02日

    本日のGoogle(2023/2/1)

    ベトナムのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-suong-nguyet-anh
    2023/02/06追記
    この肖像は別人であることが判明したため、アーカイブごと削除になりました。
    【VnExpress】Google xin lỗi vì nhầm hình ảnh nữ sĩ Sương Nguyệt Anh [ベトナム語] (2023/2/2)
    【Dân trí】Google xin lỗi vì nhầm ảnh nữ sĩ Sương Nguyệt Anh khi vinh danh bà [ベトナム語] (2023/2/3)
    絵を描くために参照した顔写真の本当の人物は Đặng Kim Chi(1936-2010) で、1971年に設立されたベトナム初の女子学校 Sương Nguyệt Anh Suong General School for Girls の初代校長です。
    追記終わり

    Celebrating Sương Nguyệt Anh

    ロゴをクリックすると「Sương Nguyệt Anh」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「Celebrating Sương Nguyệt Anh」で、スオン・グエット・アインへの賞賛です。
    ベトナムの作家、詩人、フェミニスト、編集者です。
    生年月日は1864年3月8日で、今日が誕生日ではありません。
    ベトナム初の女性編集者であり、1918年2月1日、同国初の女性向け新聞『Nu Gioi Chung』(女性の鐘)を発行したことがロゴの提示理由です。

    アートワークはハノイを拠点に活動するゲストアーティスト Camelia Phạm が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    Celebrating Sương Nguyệt Anh


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Sương Nguyệt Anh [英語]


    posted by fullmoon-pon at 21:39 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/2/1)

    2023年01月30日

    本日のGoogle(2023/1/29)

    日本のGoogleのロゴ画像が変わっており、インタラクティブな操作ができるアニメーション表示に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/celebrating-bubble-tea
    アジア、オセアニア、ヨーロッパ、北米、中南米三十数カ国のGoogleがこのロゴに変わっています。
    これは29・30日と連日の提示なのですが、カナダのGoogleだけは30日からとなっています。

    スタンドアロン版ページはこちらから。
    http://www.google.com/logos/2023/boba/rc3/boba.html
    言語設定は英語がデフォルトになっていますが、日本語に変更することもできます。
    http://www.google.com/logos/2023/boba/rc3/boba.html?hl=ja

    ロゴをクリックするとタピオカティーを作るゲームが始まります。
    最後の虫眼鏡アイコンをクリックすると「タピオカ」に関する検索ページに飛びます。

    こちらは動作しない環境向けのロゴ画像。
    タピオカドリンクを称えて

    ロゴ画像のタイトルは「タピオカドリンクを称えて」です。
    日本でもよく知られている台湾発祥の飲料で、英語では「bubble tea」と呼ばれています。
    中に入っている大きな粒は「タピオカパール」と呼ばれていますが、キャッサバの根茎から製造した澱粉が材料です。
    2020年1月29日、Unicodeの開発を調整する非営利団体ユニコードコンソーシアムが新しい絵文字「Unicode Emoji 13.0」の最終決定を発表しました。
    絵文字は62種類あり、その中にタピオカティーが含まれていることがロゴの提示理由です。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    タピオカドリンクを称えて


    ■関連リンク
    【Wikipedia】タピオカティー
    【Wikipedia】タピオカ
    【Wikipedia】ユニコードコンソーシアム
    【ねとらぼ】新しい絵文字「Unicode Emoji 13.0」決定 タピオカミルクティーやフォンデュなど62種 (2020/1/31)
    【UNICODE CONSORTIUM】Unicode Emoji 13.0 − Now final for 2020 [英語] (2020/1/29)



    posted by fullmoon-pon at 20:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/29)

    本日のGoogle(2023/1/28)

    メキシコのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/luz-jimenezs-126th-birthday

    126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez

    ロゴをクリックすると「Luz Jiménez」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez」で、ルス・ヒメネス(Luz Jiménez)生誕126年です。
    メキシコ先住民のモデル、ナワトル語(メキシコの先住民族が使用してきた言語)の言語情報提供者です。
    多くの絵画、彫刻、壁画のモデルになり、20世紀初頭、メキシコで最も描かれた女性となりました。
    ナワトル語の話者であり、1930年から様々な国籍の言語学者の調査、記録に協力しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    126o aniversario del nacimiento de Luz Jiménez


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Luz Jiménez (traductora) [スペイン語]
    【Wikipedia】Luz Jiménez [英語]
    【Wikipedia】ナワトル語


    posted by fullmoon-pon at 19:14 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/28)

    2023年01月29日

    本日のGoogle(2023/1/27)

    チェコのGoogleのロゴ画像が選挙仕様に変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/czech-presidential-election-2023-round-2

    České prezidentské volby 2023 (2. kolo)

    ロゴをクリックすると「České prezidentské volby 2023」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「České prezidentské volby 2023 (2. kolo)」で、大統領選挙(第2回投票)です。
    第1回投票を1月13・14日の2日間で実施しましたが、有効票の過半数を獲得した候補がいなかったので、上位2候補による決選投票を27・28日に実施します。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    České prezidentské volby 2023 (2. kolo)

    第1回投票のロゴはこちらから
    http://www.google.com/doodles/czech-presidential-election-2023-round-1


    ■関連リンク
    【Wikipedia】Volba prezidenta České republiky 2023 [チェコ語]
    【Wikipedia】2023 Czech presidential election [英語]
    【Wikipedia】チェコの大統領



    posted by fullmoon-pon at 01:09 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/27)

    2023年01月26日

    本日のGoogle(2023/1/26)

    インドのGoogleのロゴ画像が変わっています。
    Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2023

    India Republic Day 2023

    ロゴをクリックすると「India Republic Day」に関する検索ページに飛びます。

    ロゴ画像のタイトルは「India Republic Day 2023」で、共和国記念日です。
    1950年1月26日にインド憲法を発布したことを祝う日で、インドの祝祭日の一つです。

    アートワークはグジャラート州を拠点に活動するゲストアーティスト Parth Kothekar が制作しました。

    検索結果画面左上のロゴ画像も載せておきます。
    India Republic Day 2023

    昨年のロゴは以下のページから。
    本日のGoogle(2022/1/26)
    関連Doodleページはこちらから。
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2022
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2021
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2020
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2019
    http://www.google.com/doodles/indias-republic-day-2018
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2017
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2016
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2015
    http://www.google.com/doodles/india-republic-day-2014
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2013
    http://www.google.com/doodles/republic-day-2012
    http://www.google.com/doodles/republic-day-of-india-2010


    1月26日はオーストラリアの日(Australia Day)で、オーストラリアのGoogleも毎年この日に新たなDoodleを提示してきましたが、今年はありません。
    過去のDoodleページは以下のとおり
    http://www.google.com/doodles/january-26-2022
    http://www.google.com/doodles/january-26-2021
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2020
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2019
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2018
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2017
    http://www.google.com/doodles/australia-national-day-2016-d4g-au-winner-ineka-voigt
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2015
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2014-doodle-4-google-2013-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2013
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2012-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2011
    http://www.google.com/doodles/doodle-4-google-2010-australia-winner
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2009
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2007
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2006
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2005
    http://www.google.com/doodles/australia-day-2003
    2022年、2021年は表題にオーストラリアの文言を用いず、単に年月日だけで、アートワークも現地固有の動物が描かれていました。
    記念日と言っても、先住民アボリジニにとっては侵略された日であり、面白くもないのでこういう扱いにされたのかと思われます。


    ■関連リンク
    【Wikipedia】インド
    【Wikipedia】共和国記念日 (インド)
    【Wikipedia】Republic Day (India) [英語]
    【Wikipedia】オーストラリア
    【Wikipedia】オーストラリアの日
    【Wikipedia】Australia Day [英語]
    【Wikipedia】オーストラリアの歴史


    posted by fullmoon-pon at 21:39 | 東京 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | Google | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする | はてなブックマーク - 本日のGoogle(2023/1/26)

    広告


    この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

    以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

    ・記事の投稿、編集をおこなう
    ・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。